アレルギー性鼻炎の治療なら、西宮の耳鼻科【星野耳鼻咽喉科】

星野耳鼻咽喉科
予約専用電話 050-5305-5515
初めての来院も予約可能です
お問合せtel 0798-35-5965
診療時間午前8:45~12:00 午後4:00~7:00 休診日:土曜午後・日祝
医院紹介
初めての方へ
耳鼻科専用CT
病気辞典
高周波レーザー治療
睡眠時無呼吸症候群
パソコンから予約 初診の方も予約可能です
電話ガイダンス予約 音声案内に従ってご予約できます 初診の方も予約可能
携帯から予約 QRコードを読み撮りご予約ください。
 
午前診
8:45~12:00
午後診
4:00~7:00

休診日:
木曜午後、土曜午後、日曜・祝祭日

星野耳鼻咽喉科へのアクセス

〒662-0973

兵庫県西宮市田中町3-1 エイヴィスプラザ2F

●阪神電鉄西宮駅より徒歩1分

●JR西宮駅より徒歩15分

星野耳鼻咽喉科 院長 星野哲朗
星野耳鼻咽喉科
阪神駅前
みみ はな のどクリニック
WEBサイトバナー
阪神駅前みみはなのどクリニック 耳鳴り外来専門サイト
阪神駅前みみはなのどクリニック 補聴器外来専門サイト
花粉症ナビ
しおみ耳鼻咽喉科クリニック
トピックス

アレルギー性鼻炎

くしゃみ、鼻水、鼻づまりの3症状を特徴とする疾患を総称して鼻過敏症といいますが、アレルギー性鼻炎は、この鼻過敏症の1つです。

ハウスダストやダニ、カビなどが原因で年中くしゃみ、鼻水、鼻づまり症状に悩まされる方もいれば、杉、イネ科,ヨモギ花粉症の様にある時期だけ症状の出る方もいます。 花粉が原因となって起こるアレルギー性鼻炎を特に花粉症と呼びます。花粉の飛散量に応じて同時に目、咽喉までかゆくなります。

西宮の星野耳鼻咽喉科では、患者様の職業、年齢、時間的な都合など様々なご要望を受けて 患者様一人一人に合ったオーダーメードの医療を患者様と一緒に行うことを目標にしております。 疑問に思われた点などがありましたらお気軽にご相談下さい。其の都度我々も改善しながら、患者様にとって最も良い治療を提供していきたいと考えております。

アレルギー性鼻炎は治るのでしょうか?

現代の医学では症状の改善はできますが、アレルギー性鼻炎を完全に治すことは不可能です。

杉の花粉症は今研究中のワクチンなどで治って行く可能性もあります。

ダニやその他の花粉についてはワクチンはまだ開発されていません。しかもアレルギー性鼻炎は遺伝も関与しています。ですから将来すべての花粉やダニについて遺伝子上での解明が進みワクチンができれば完治に近い状態になるかもしれませんが、今のところは花粉症も含めて症状を抑えることしかできないのです。

症状は抑えられても、そのものが完全に治るのは10年以上先でしょう。

では、薬をずっと使うのでしょうか?

薬はずっと使うのでしょうか?

アレルギー性鼻炎の治療薬は、ずっと使うわけではありません。

またできれば使いたくありませんが、正常な鼻の機能が薬なしでも維持できれば使うことは無いのです。維持できなければ使わざるを得ないこともあります。100%副作用の無い安全な薬は殆どありません。

鼻の正常な機能は鼻のみだけではなく全身にも及びますので、薬を使うことのメリット、デメリットをよく考え、使わなければならないこともよくあります。

鼻の正常な機能

鼻の機能は加温、加湿、細菌やウイルスの侵入を防ぐ免疫ですが、それ以外にも大切な機能があります。

一般的に鼻だけのことを考えて薬を使うな、使いなさいは良くないのです。本当に鼻は必要なのです。

鼻づまりと全身との関係

一般に局所の問題だけが取り上げられますが、鼻づまりがあると下気道の弾力性が損なわれます。

肺が大きく膨らまなくなり、また萎みにくくなります。日常生活では問題になりませんが、このような状態では風邪をひいたときに痰が出しにくくなります。また、運動時などには効率よく大きく肺が膨らまないため、酸素と二酸化炭素のガス交換が上手くできなくなり持久力がなくなります。

慢性の酸素不足は血管の痙攣を起こし高血圧の原因にもなります。

肺の方から見ますと吸う力ばかり大きくて(食道内圧の増大)空気が入ってこない状態になります。空気が入ってこない代わりに、鼻から肺までの柔らかい組織が吸い込まれます。

夜間睡眠時であれば子供の柔らかい胸郭、ミゾオチが凹み漏斗胸になります。 食道内圧(言い換えれば胸腔内圧)が大きいのに肺が膨らまない、空気が肺に入らないと全身からの血液が大静脈を経由して心臓(右心房、右心室)に帰るタイミングが悪くなり、結果として循環器系に悪影響を与えてしまいます。心不全です。

嚥下と呼吸の両方の役目を持つ柔らかい咽頭部分ではその部分が吸い込まれ、細くなり、すごい速さで空気が流れます。その結果、咽頭ちんこ等を振動させていびき音を発生させます。 さらに吸う力が大きいのに空気が入ってこないと咽頭が完全に吸い込まれ閉塞し息ができなくなります。睡眠時無呼吸症候群です。

鼻-肺反射

鼻と肺との関係は生理学的にも古くから研究され、鼻のとおり具合がよくなると殆ど全ての肺機能のパラメーターがよくなることが判っています。

睡眠障害と成長ホルモン

睡眠時の鼻づまり、鼻水は睡眠障害を引き起こします。息苦しくて眠れないので、この睡眠障害は眠ってから起こる睡眠障害である睡眠時無呼吸症候群とは少し違います。入眠障害です。

一般的に正常では深い睡眠中には、脳下垂体から成長ホルモンが大量に分泌されます。鼻の症状があり眠れないと睡眠時の成長ホルモンの分泌が抑制されます。

ホルモンの分泌減少の結果として起こる症状は睡眠時無呼吸症候群と同じです。 成長期が過ぎれば、重要な役割はないと考えられてきた成長ホルモンですが、成長ホルモンは私たちの基本的な生体活動である代謝に大きな影響を与えているのです。例えば、脂肪の分解を促したり、たんぱく質の合成を促進したり、糖質、骨、水分やミネラルなどさまざまな代謝を調節しながら、体が常に一定の状態に保たれるよう、バランスを保つ役割を果たしています。

別の見方をすれば成長ホルモンは代謝を促して身体の組織で傷んでいるところを治す作用があります。

子供の場合はさらに骨を伸ばし、筋肉を増やす作用があります(寝る子は育つ)ので、子供の睡眠を犠牲にすることは、子供の身体や脳の発達を犠牲にし、成長障害を引き起こします(背が低い)。子供のころから成長ホルモンがあまり分泌されない人の場合、若い頃から生活習慣病にかかりやすいともいわれています。

成人の場合では、成長ホルモンの不足で起こるおもな症状は以下のものです。

体脂肪の増加、ぽっちゃりとした肥満、コレステロール値の上昇、骨量の減少(骨粗しょう症)、筋力の低下、運動能力の衰え、心臓や腎臓の機能低下、全身倦怠感、疲れやすい、気力の低下、うつ状態、性欲の減退、皮膚がカサカサする、手足の冷え、老化の加速。

先ほども書きましたように鼻は鼻のためだけに在るのではなく、下気道(肺)や循環器、発育などの為にも正常に保たなくてはなりません。

鼻のためにでは無く、それ以外の理由もあり治療、薬が必要となるのです。飲まなければ副作用は起こりませんが、飲まないでいることの不利益も鼻以外の場所で十分起こるのです。

星野耳鼻咽喉科

兵庫県西宮市田中町3丁目1 エイヴィスプラザ2F

阪神西宮駅より徒歩1分
Copyright © 2011 Hoshino E.N.T.All Rights Reserved.