舌下免疫療法 | 西宮市の耳鼻科 星野耳鼻咽喉科
Sublingual Immunotherapy
Sublingual Immunotherapy
アレルギーの原因に働きかける「根本的な治療」舌下免疫療法は、アレルギー性鼻炎(スギ花粉症・ダニアレルギー)の原因となるアレルゲン(抗原)をごく少量から体に慣らしていくことで、アレルギー反応そのものを起こりにくくする治療です。
      薬で症状を抑える対症療法とは異なり、アレルギーの原因に働きかける根本的な治療法と位置づけられています。
アレルゲン免疫療法は100年以上の歴史があります。
皮下にアレルゲンを注射する
            「皮下免疫療法(SCIT)」が始まりました。
皮下免疫療法が広く行われるようになり、長期にわたる有効性が確認されました。
自宅で行える「舌下免疫療法(SLIT)」が開発されました。
スギ花粉症に対する舌下免疫療法が保険適応されました。
ダニアレルギーに対しても保険適応となりました。
世界的にも標準的なアレルギー治療の一つとして確立しています。
 このような方におすすめします
このような方におすすめします毎年、花粉症の症状がつらく日常生活や仕事・勉強に支障をきたしている方
        抗アレルギー薬を飲んでも眠気やだるさがつらい方
        長期的に薬を減らしたい、体質改善を目指したい方
        子どもの頃からアレルギー性鼻炎があり、将来的な悪化(喘息への進展など)を予防したい方
※ヒノキ・イネ科・ブタクサなどは対象外ですが、スギとヒノキは交差反応があるため、スギに効果が得られるヒノキによる症状も軽くなることがあります。

 注意点
注意点診察
1回目
問診及び
            アレルギー血液検査

診察
2回目
治療開始
院内で初期量を投与し、安全性を確認(30分程度経過観察)
              →翌日からは自宅で内服

診察
3回目
診察2回目から1週間後
維持量へ増量

診察
4回目
診察3回目から1か月後
問題がなければ維持量を継続
              (2~3年以上)

診察
5回目
以降
オンライン診療も可能
